290件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

国連子ども権利委員会は、家庭で暮らせない社会的養護が必要な子供たち里親などの家庭養護原則とするよう日本政府勧告しています。  熊本市は、熊本社会的養育推進計画の中で、2029年までの里親委託率を合計で38%と設定しています。本市里親委託率は令和2年度末で16.2%、全国で下位から12番目です。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

まずは条例施行に伴う対応として、子ども権利委員会において子ども委員も含め、子供意見が反映される仕組みづくりを求めます。また、子供権利救済機関設置については、附則にあるように速やかに検討を進めてください。  児童相談所、今まで児童相談所長家庭支援課長を兼務していましたが、新年度は所長家庭支援課こども相談課の2課長制になったことを評価します。

川崎市議会 2020-12-07 令和 2年 12月まちづくり委員会−12月07日-01号

そのほか、子ども権利委員会という附属機関がございますけれども、その附属機関を通じながら、子どもとの対話という機会も設けておりますし、そのほか、特に子ども夢パークでは、事業を行うに当たっては、全ての事業に対して子ども意見を反映するという趣旨で行っておりますので、様々な機会を通じてそういったことはしております。今後とも、そういう機会を増やしていきたいと考えております。

札幌市議会 2020-10-26 令和 2年第一部決算特別委員会−10月26日-08号

子ども権利条約は、子どもは、家庭環境の下で幸福、愛情及び理解のある雰囲気の中で成長すべきとしており、国連指針は、原則として家庭養護を活用することを求め、国連子ども権利委員会は、日本施設偏重が問題であると指摘をし、里親などの家庭養護原則とするよう政府勧告しています。  

川崎市議会 2020-07-31 令和 2年  7月文教委員会-07月31日-01号

文教委員会資料にお戻りいただき、次に、2、子ども権利条約及び子ども権利委員会についてでございますが、平成6年に批准をしました子ども権利条約では、第9条により、父母の一方または双方から分離されている児童が定期的に父母のいずれとも人的な関係及び直接の接触を維持する権利尊重するとされており、その原文の2行目に「contact」という表現が用いられており、公布された条約日本語訳としては「接触」とされているところでございます

川崎市議会 2020-06-18 令和 2年 第4回定例会-06月18日-05号

本議案の目的に挙げられているオンライン学習については、国連子ども権利委員会などから、家計により教育格差が広がることを危惧する声が上げられています。公教育の一環として実施する以上は、ルーターの整備や通信料など児童生徒家庭の負担をなくし、原則無償とするよう求めておきます。また、今後もコロナウイルス感染症の第2波以降の感染拡大が予想されます。

川崎市議会 2020-06-12 令和 2年  6月総務委員会−06月12日-01号

実は国連のほうで、今回、コロナ影響子どもたちにどう出ているのかということで非常に心配されていて、子ども権利委員会のほうから指摘されているんですよ。一つは、オンライン学習によって家庭格差で、要するにオンラインができる家庭とできない家庭で学力の格差が出るということと、それからもう一つは、教師との関わりが非常に減少する。

川崎市議会 2020-06-11 令和 2年 第4回定例会-06月11日-04号

国連子ども権利委員会パンデミック子どもに及ぼす影響について警告し、各国子どもの休息、余暇などの権利保護オンライン学習格差教師との関わりが減少する懸念、食事の提供などについての声明を発表しました。教育現場からも、権利の主体である子どもと一緒に、なぜ休校にするのか、コロナにどう立ち向かうか、しっかり話し合いたかったと声が寄せられています。

札幌市議会 2020-06-08 令和 2年(常任)文教委員会−06月08日-記録

また、条例設置が定められている子ども権利委員会というものがございますが、そちらで子どもに関わる施策を子ども権利保障の観点から調査審議しておりまして、推進計画の具体的な取組や指標などについて検証を行うこととされております。  今後、子ども権利委員会における検証結果等を踏まえまして、取組の評価や見直しを行っていくことで、取組の改善を図ってまいりたいと考えております。

福岡市議会 2020-05-01 令和2年第2回臨時会(第2日)  本文 開催日:2020-05-01

国連子ども権利委員会も、各国政府に新型コロナウイルス問題で、オンライン学習が不平等を悪化させず、生徒、教員間の相互交流に置き換わることがないようにすることを求めています。委員会でこの点について我が党はどう対応するかをただしましたが、明確な回答はありませんでした。  

川崎市議会 2020-03-12 令和 2年 予算審査特別委員会−03月12日-04号

文京区の作成した性自認および性的指向に関する対応指針は、本市子ども権利委員会委員を務められている鈴木秀洋日本大学准教授文京区の職員だった頃つくられたものです。文京区の対応指針には、SOGIについての基礎知識区民等への対応子どもを取り巻く環境、職場の対応と、行政の様々なシーンにおける具体的な対応が記載されています。

札幌市議会 2019-09-25 令和 元年第 3回定例会−09月25日-03号

質問の第1は、国連子ども権利委員会日本政府への最終所見についてです。  2019年3月、国連子ども権利委員会は、日本政府から第4回・第5回統合として出した報告書に対し、最終所見を公開しました。1998年の第1回勧告から指摘されている競争主義的教育について、余りにも競争的な制度を含むストレスフルな学校環境から子どもを解放することを目的とする措置を強化することを求めています。

さいたま市議会 2019-06-28 06月28日-07号

なお、補正予算の含まれるスクールロイヤーは必要なものと考えていますが、子供利益を最優先にし、日弁連の子ども権利委員会など、子供の人権問題に詳しい弁護士の配置を強く求めます。スクールロイヤーは、学校側の代理人となって対外的な活動を行うものではなく、対立を予防する視点の関与であること、真に子供の最善の利益立場から適切な指導、助言を行うこと、問題解決の場では、中立の立場に立つことを求めます。 

川崎市議会 2019-06-20 令和 1年 第3回定例会−06月20日-03号

報道によれば、先日、川崎子ども権利委員会からも、子ども支援に関する提言の中でSNSによる相談窓口設置に関して提言があったとのことです。児童虐待相談通告件数も過去最多を更新する中、子どもや若者、子育て世代のSOSを早期に発見し、対応することが求められます。早期SNSによる相談窓口設置に取り組むべきと考えますが、市長の見解と今後の取り組みを伺います。